Archive for the ‘レンタル楽譜紹介’ Category
-
酒井格「148の瞳」楽譜レンタル開始!
こんにちは!
本日より、酒井格作曲「148の瞳」の楽譜レンタルをスタート致します♪
「148の瞳」
酒井格
演奏時間:約8分
レンタル価格:29,000円(税別)
*45秒の視聴音源あり
春日部共栄高等学校吹奏楽部の委嘱で書かれ、この秋に行われた日本管楽合奏コンテストでの演奏では最優秀賞などを受賞しました。
タイトルは作家壷井栄さんの小説「二十四の瞳」に着想を得て、現在春日部共栄高校吹奏楽部を指導する顧問の先生と部員の皆さんをイメージして付けられたものです。
ソプラノサクソフォーンとアルトサクソフォーンのソロ・デュオを中心にして、時にはバンドがそれを温かく包み支えるサウンド、“可憐”や“素朴”といった言葉で表すことが出来る、“春”の“山”のような表情が印象的です。
また、3拍子もしくは3拍子系の多用も、この作品の特徴といえます。
舞台音楽もしくは描写音楽のように、とても豊かな表情を秘めた作品ですので、演奏をされる際にはそれらをじっくりと味わいつつ、聴衆と共有するように奏でて頂ければと思います。
選曲に便利なPOST de スコアのサービスもスタート致しました♪
POST de スコア
酒井格「148の瞳」
参考音源は、第23回日本管楽合奏コンテストの演奏を団体別に収めたCDがブレーン株式会社より発売されております。http://www.brain-shop.net/shop/g/gD917301/
優しさと温かみのあるこの楽曲は春のコンサートピースにもおすすめです! -
小長谷宗一「幻影 Ⅳ.逃げ惑う心」(金管8重奏)レンタル開始!
こんにちは。
今日から7月となり、夏の気配が色濃くなってきましたね。
そんな夏の始まりに、こちらの作品の楽譜レンタルを開始致します!
金管8重奏曲「幻影 Ⅳ.逃げ惑う心」
小長谷宗一
演奏時間:約4分半
レンタル価格:10,000円(税別)
小長谷宗一作曲の金管8重奏「幻影」の第4楽章が、ついにレンタル開始となりました!
現代社会のゆがみに目を向けたこの作品。第4楽章は「逃げ惑う心-Trying to Escape the Circle-」と題し、いつの世も社会の犠牲となり、不安におびえる民衆の姿を描いています。
ミュートやストップ、足踏みにブレス(声)等も用いて、現代的な要素を多く含み、
不安で、切迫し、追い立てられ、追いつめられる心情…そんな印象が伝わってきます。
この第4楽章で完結、ということなので、この不安・問題の提起に救いはあるのか?気になるところですが、第4楽章の結びは不安定ながらも沈静していくと見せかけて、最後に「?」と疑問形で終わるような不思議なエンディングになっています。
この問題の結末、落とす処は、演奏者や聴衆に委ねられているのかもしれません。
第4楽章の演奏は、こちらのCDでお聴き頂けます。
第36回 全日本アンサンブルコンテスト <大学・職場一般 編>
(職場一般の部 4.創価グロリア吹奏楽団)
また、楽譜を全4楽章同時レンタルして頂く場合、おトクにご利用頂けるセット価格もご用意させて頂きました。
小長谷宗一「幻影」(全4楽章セット)
レンタル価格:23,000円(税別)
演奏時間:約14分(通奏時)
アンサンブルのコンサートで、メインプログラムとしてもおすすめです。
吹奏楽コンクールも間近に迫って参りましたが、その後にひかえた秋のアンサンブルシーズンも気になってくるところ。7月下旬には、アンサンブルの新譜を多数発売させて頂く予定です。
こちらもどうぞ、お楽しみに!
楽譜事業部
高橋 -
石毛里佳「グリッター グリッター」レンタル開始!
こんにちは!
4月もはや後半となり、かなり暖かくなってきましたね。
先週リリースいたしました、東海大学附属高輪台高等学校吹奏楽部の最新アルバム収録作品から、こちらの楽曲の楽譜レンタルをスタートいたします!
「グリッター グリッター」
石毛里佳
演奏時間:約7分
レンタル価格:26,000円(税別)
高輪台高校吹奏楽部の20人編成チームのために書かれたこの作品は、「グリッター グリッター」というタイトルが表す通り、キラキラとして楽しい夢にあふれたファンタジックな世界観が持ち味です。
聴いた時の「コミカルさ」と演奏するときの「トリッキーさ」は表裏一体といえます。フレーズの句切れやシンコペーションで移動するアクセントの位置、パート同士の掛け合いによる音響効果が聴衆にまで伝わるように、意識して演奏できると良いでしょう。
各パートに小さなソロが配され、やりがいも充分! ひとりひとりが音を磨いて、魅力的なフレーズに仕上げましょう。
なお、CDへの収録時には、団体の都合により楽譜通りに演奏していない箇所もございますので、ご了承下さいますようお願い致します。
選曲のための便利ツール“POST de スコア”のサービスも本日よりスタートいたします!
POST de スコア
石毛里佳「グリッター グリッター」
こちらのCDも好評発売中です!
「スパイラル・フェイヴァリッツ」
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部
定価 2,667円(税別) CACG-0247
CAFUA webショップでレンタル楽譜とCDを同時に注文した頂くと、CDを3割引きでお買い求めいただけます。組み合わせは自由、POST de スコアとCDの組み合わせでもOKです!
参考音源の入手に、今後のレパートリー探し、前から気になっていたタイトルや新譜の購入など、お役立て頂けましたら幸いです♪
本日も、最後までお読み頂きありがとうございました!
楽譜事業部
高橋 -
堀田庸元「光と波のノスタルジア」レンタル開始!
こんにちは!
4月初めにレンタルを開始した「オデッセイ」に続き、同じく堀田庸元氏による小編成バンドの為の作品「光と波のノスタルジア」の楽譜を、4月13日(水)よりレンタルスタート致します。
「光と波のノスタルジア」
堀田庸元
演奏時間:約9分
レンタル価格:25,000円(税別)
「旅行が好き」と語る堀田氏。旅先の初めての景色の中に、ふと懐かしさを感じることがあるといいます。それは不思議な感覚のようですが、同じような体験…「初めてなのに懐かしい感覚」を、味わったことのある方もきっといらっしゃることと思います。
調性はe mollにG dur、g mollなど、ちょっとシャープ寄り。4/4拍子で旋律が絡み合うイントロを経て主部に入ると、12/8拍子でもの悲しくも躍動的なケルト風のフレーズが木管楽器を中心に続きます。
短調から長調に変わると、明るく優しく温かい世界が広がりますが、それが却って全体の切なさを増しています。
一人1パートで演奏すると19名から演奏可能で、目立って高い音、細かな連符というものはそれほどありませんが、一人~少人数でメロディを担う箇所が度々あるので、一人一人が迷わずしっかり演奏できること、また木管楽器が長くケルトダンス風のメロディを担当するので、精神的・身体的な持久力がある程度求められます。
打楽器パートもシンプルながら効果的に書かれていますので、「この音が全体のサウンドにどう影響を与えるのか、与えるべきか?」と奏者一人一人も考えながら演奏してみると良いでしょう。
選曲に便利なPOST de スコアのサービスも、同じく4月13日よりスタートいたします。
POST de スコア
堀田庸元「光と波のノスタルジア」
返却用封筒つきでお送りしますので、返す時は郵便ポストに投函するだけでOK!の手軽さも魅力です! ぜひお役立て下さい。
次回の新作紹介も、どうぞお楽しみに。
楽譜事業部
高橋 -
堀田庸元「オデッセイ」レンタル開始!
こんにちは。
今日から4月となり、新しい年度を迎え環境やステージと共に気持も新た、という方も多いのではないでしょうか。新たな季節の始まりにぴったりなこちらの作品の楽譜を、本日よりレンタルスタートさせて頂きます!
「オデッセイ」
堀田庸元
演奏時間:約7分
レンタル価格:26,000円(税抜)
堀田氏の出身高校、福井県立金津高等学校の創立30周年を記念して書かれたこの作品は、その経緯もあり祝典序曲的なキャラクターを持っています。金管楽器には堂々として華やかなファンファーレを、木管楽器にはアーティキュレーションのニュアンスを豊かに、話すように歌い込みたいフレーズがちりばめられています。
タイトル「オデッセイ」の言葉の持つ意味は、「遥かなる旅、長い冒険」ということなのですが、「学校の創立記念に」書かれたということは、「吹奏楽部員だけのため」に書かれたわけではなく、もっと広い範囲の…後輩たち、若い人たちをイメージして書かれたところも多分にあるかと思います。
そういった性質が転じて、作曲者が作品に込めた思い「一人一人の夢や目標に向かって真摯に向き合い、困難があった時も一つ一つ乗り越えてほしい」…をより広く伝えていく、より広く伝わるものにしているのではないでしょうか。
一見すると比較的分かりやすい調性音楽のようですが、よく見ると細かく拍子の変化などがあります。そこでつまずくのではなく、前へ前へと新しいリズムに乗っていければ、よりポジティブなエネルギーの感じられる演奏が出来そうです。
POST de スコアのサービスも本日よりスタートいたします!
POST de スコア
堀田庸元「オデッセイ」
楽譜を手にとってゆっくりとご覧頂けるサービスです。ぜひお役立て下さい♪
次回の新作紹介も、どうぞお楽しみに!
楽譜事業部
高橋 -
福島弘和「吹奏楽の為の 祝典のための音楽」レンタル開始!
こんにちは!
今度の日曜日が春分の日ということで、もう昼の方が長くなるんですね。いよいよ春本番、というところでしょうか。
先日リリースいたしました「CAFUAセレクション2016」収録作品から、本日はこちらの作品の楽譜レンタルをスタートいたします!
「吹奏楽の為の 祝典のための音楽」
福島弘和
演奏時間:約10分半
レンタル価格:29,000円(税抜)
群馬県は前橋商業高等学校吹奏楽部の創立80周年を記念し、またその年の吹奏楽コンクール自由曲にと委嘱された作品です。 大編成ならではのサウンドの厚み、広がりが優しさや温かさに転じ、魅力的な音の響きを生んでいます。
楽譜をお預かりするにあたり、“オフィシャルの解説”とは別に少し作品についてお伺いしましたので、この場でご紹介させて頂きます。
※カギ括弧内の数字は、リハーサルマークとして使用した小節番号です。ex.「54」=54小節め
Q.冒頭は静かに始まりますが、どのように書かれたのでしょうか?
A.祝典的なイメージで「54」から作り始めましたが、最後のクライマックスになる、フレーズをその前に提示した方が良いかと思い、前半のゆっくりした部分を付け加えました。
Q.「54」は音に隙間を作って、シュッと風が通るように書かれているような感じがしますが、どうですか?
A.チャイムをカッコ良く聞かせたいなと思い書きました。
Q.「67」や「75」あたりの、スネアをはじめとする打楽器の演奏について一言
A.スピード感を大切に。
Q.「130」前のホルンソリはどんな感じがいいですか?
A.後半の静寂な雰囲気につながる様に意識して演奏しましょう。
Q.「145」は音が上下に広がってとても荘厳な響きですね。
A.前橋商業は、金管が強いイメージがあり、ピッコロトランペットを入れてサウンドに華やかさを出そうと思いました。
Q.「158」は一つのクライマックスですね。
A.壮大な感じに鳴らしましょう。
Q.「168」は、ひょうきんで愛嬌のある感じがしますが…?
A.5/8の拍子が慌てずに演奏できるかがポイントです。
Q.「168」から「231」にかけて、段階的にテンションアップしていきますね。
A.いままで出てきた主題が、度々登場しますので、そのキャラクターのディテールを大切に演奏しましょう。
Q.「222」のたたみかけについて、一言
A.「237」が2つ振りのテンポ感になる様に、その前のたたみかけを練りましょう。
…という感じでした!
楽譜がないとちょっと分かりにくいと思いますが、音を聴きながら「あそこかな?」と想像してみたり、POST de スコアや本レンタルで楽譜をご覧頂く際には是非見比べてみて下さいね。
選曲には、A4判スコアを1,500円で15日間ご覧頂ける”POST de スコア”のサービスをぜひお役立て下さい! 返送用封筒つきなので、返却もカンタン、ポストにポンです!
POST de スコア
福島弘和「吹奏楽の為の 祝典のための音楽」
CAFUAセレクション2016も好評発売中!
CAFUAセレクション2016 吹奏楽コンクール自由曲選「シネマ・シメリック」
定価:2,667円(税抜)
CAFUAセレクション2016をCAFUA webショップで購入すると、期間限定W特典付き! レンタル楽譜との同時注文でお得な割引キャンペーンも行っておりますので、ぜひお役立て下さい♪
楽譜事業部
高橋
-
阿部勇一「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」レンタル開始!
こんにちは!
今週水曜日にリリースいたしましたCAFUAセレクション2016、早速お聴き頂いていますでしょうか?
収録邦人作品から、松下倫士『ラメント~旧約聖書「哀歌」に基づいて~』、天野正道「シネマ・シメリック」、樽屋雅徳「時つ風~我が智謀の剣~」(レンタル開始順)に続き、本日こちらの作品の楽譜レンタルをスタートさせて頂きます!
「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」
阿部勇一
演奏時間:約7分半
レンタル価格:26,000円(税抜)
まず漢字の多いタイトルから確認しましょう!「せんのたいまつ おとえまき たわらのとうたおおむかでたいじでんせつ」と読みます。「俵藤太」は、人の名前ですよ。
滋賀に伝わる「平安時代に俵藤太という人物が、山を7巻半もする大百足を退治した伝説」にインスピレーションを得て作曲された、「小編成バンド向け」「和モノ」の作品です。
重さと軽さの対比が小気味よく、おどろおどろしくかつ幻想的。冒頭の太鼓に拍子木は、日本の伝統的舞台芸能の始まりを告げる合図をイメージしたもので、つまりは「虚構のフレーム」が曲中に予め折り込まれているのも面白いポイントです。
「恐ろしい大百足との凄絶な戦い」がメインテーマであっても、どこかに「美しさ」を感じさせるのは作曲者の仕込み。いにしえの滋賀の深い森、山、湖、その景色や空気感を想起させます。
グレードは5段階中の3+と設定させて頂いており、どのパートが特別難しいということはないかと思いますが、小編成・少人数で演奏するものであるがゆえに、「一人一人がしっかり音を鳴らす」ということがより大切になってきます。
一人一人が全体のひびきの中で担う自分のパートの役割を理解し、(パッシブでなく)アクティブに奏でて頂ければと思います。
まずは“ポスコ”でスコアをチェック!
POST de スコア
阿部勇一「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」
CAFUA webショップでレンタル楽譜orポスコとCDを同時に注文すると、CDが30%オフになります!
3/9リリース!「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」ほか収録
CAFUAセレクション2016 吹奏楽コンクール自由曲選「シネマ・シメリック」
定価:2,667円(税抜)
春の新譜ラッシュ、まだまだ続きますので、今後のお知らせもどうぞお楽しみに。
楽譜事業部
高橋 -
樽屋雅徳「時つ風~我が智謀の剣~」レンタル開始!
こんにちは!
CAFUAセレクション2016のリリースまであと2日と迫ってまいりました!
明日はフラゲ日、そしてCAFUA webショップでご予約頂いた方の中には、もうお手元に届いている!という方もいらっしゃいますでしょうか。
本日から、CDのリリースよりも少―し早く、こちらの作品の楽譜レンタルをスタートさせて頂きます♪
「時つ風~我が智謀の剣~」
樽屋雅徳
演奏時間:約7分
レンタル価格:27,000円(税抜)
九州の戦国武将・鍋島直茂の生き様をテーマとし、和太鼓・締め太鼓の活躍も華やかな、躍動感と叙情性ゆたかな作品となっております。
和太鼓・締め太鼓が本当に大活躍なので、この曲に取り組む際は、少し特別な練習メニューを組んだ方がいいかも知れません! 基礎体力作りから筋トレ、疲れを残さないようストレッチやマッサージを行ったり、休養も充分に取るなど…
普段から和太鼓を叩き慣れている吹奏楽の打楽器奏者さんというのもそんなに多くないと思います。楽譜上、和太鼓と締め太鼓の奏者は各一名で出来るように書かれていますが、奏者の体力によっては交代制にする等の方法も検討してみてもいいかもしれません。
楽曲中、シーンが移り変わるところにはリハーサルマークがうってあり、音を聴くだけでもこの「シーンの移り変わり」が分かりやすいタイプの作品です。演奏する際には、その“境目”の部分を丁寧に作り込んで頂くと、楽曲の力強さがより生きてきます。
テンションを維持し、前のフレーズから次のフレーズへ、緊密に音楽を渡していくよう心がける…フィギュアスケートの演技をイメージして頂くと分かりやすいかもしれません。一流選手の演技は、つなぎの部分も細部まで意識が行き渡り、“つなぎ”と呼んでは申し訳ないくらい魅力的だったりします。
「和」のイメージ、「風」のイメージ、ある種の「気高さ」がどう楽譜に書き表され、どう演奏して表現するのか? 短調もしくはマイナー系の特殊な音階によるメロディなどをいかに味わい、聴き手にも届けていくのか?
曲の魅力や面白さを演奏する側が見つけるほど、聴き手にも沢山届けることが出来るのではないでしょうか。
まずは楽譜を見てみたい!という方は、ぜひこちらのサービスをお役立て下さい!
POST de スコア
樽屋雅徳「時つ風~我が智謀の剣~」
POST de スコアは、「レンタル楽譜とCDをCAFUA webショップで同時に購入するとCDが30%off価格で買える!」サービスの対象となっておりますので、ぜひCAFUAセレクション2016とあわせてご注文頂ければと思います。
「時つ風~我が智謀の剣~」ほか収録
CAFUAセレクション2016 吹奏楽コンクール自由曲選「シネマ・シメリック」
定価:2,667円(税抜)
CDは3月9日リリース、続いて3月11日より、収録作品の「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」(阿部勇一作曲)の楽譜レンタルをスタートいたします!
他の収録作品も続々レンタル・発売の予定となっておりますので、今後のお知らせもどうぞお楽しみに~!
楽譜事業部
高橋 -
天野正道「シネマ・シメリック」レンタル開始!
こんにちは!
立春は過ぎたものの、まだまだ寒い日が続いている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
CAFUAレーベルの吹奏楽コンクール自由曲選『CAFUAセレクション2016「シネマ・シメリック」』は3月9日(水)発売の予定となっておりますが、タイトル曲にもなり特にお問合せも多く頂いているこの作品の楽譜を、CDリリースに先駆けレンタル開始とさせて頂きます!
「シネマ・シメリック」
天野正道
演奏時間:約9分
レンタル価格:33,000円(税抜)
文教大学吹奏楽部が、2015年度の全日本吹奏楽コンクール全国大会でみごと金賞を受賞したことで記憶されている方も、多くいらっしゃることと思います!
シネマ・シメリック(Cinema Chimerique)はフランス語で、「空想の映画」という意味の言葉。架空の映画の為のサウンドトラックを作り、それを吹奏楽曲としてまとめあげたもの…と、天野氏は解説の文中で語っています。
ストーリーやイメージは、演奏者が自由に考えてよし!と、作曲者からコメントが出ていますので、今回私の個人的なイメージを書き連ねることは少し控えようと思いますが…
ノーカットで演奏すると約9分、グレードは5段階の4+とさせて頂いております。コンクールで演奏をするにあたっては、カットのことを考えたり、練習をして曲を練り上げるにも少し時間が必要…ということで、少しでも早く皆さまに楽譜をお届けするべく、1ヶ月近くCDに先行して楽譜のレンタルをスタートさせて頂くことにしました。
大編成バンドの為に書かれていて打楽器も6パートありますし、可能であれば“打楽器の余韻を止める係”の人にも居て欲しいくらいの作品です。
その打楽器群の活躍は、まさに“縦横無尽・八面六臂”といった立ち回りぶり。
もちろん、木管パートも金管パートもそれに劣らぬ歯ごたえのある内容です。
しかし…
連符も、早いパッセージも、連続する臨時記号も、
高い音も低い音もストップ音もミュート音も…
演奏できるようになれば、そこがことさら楽しいポイントに変わる。この曲にはそういう幸せがあるようにも思います(曲によっては、頑張っているのにあまり伝わらないときもありますよね)。
また、大きなカタルシスを抱えた作品なので、それをうまく表現できるようになれば、演奏する何よりの楽しみにもなりそうです。
選曲のお助けツール、POST de スコアのサービスも本日より開始いたします。
POST de スコア
天野正道「シネマ・シメリック」
2004年から始まった「CAFUAセレクション 吹奏楽コンクール自由曲選」シリーズも、この2016をもって一旦幕を引くことになりました。
このシリーズをご愛顧頂いた皆さまへの感謝をこめ、豪華特典付き初回盤CDのご予約を現在受付中です。
CAFUAセレクション2016 吹奏楽コンクール自由曲選「シネマ・シメリック」
定価:2,667円(税抜)
特典は数に限りがございますので、ご希望の方はお早めのご予約をおすすめ致します。
このCDに収録の他の邦人作品も、3月上旬レンタル(一部販売)開始の予定となっております。
今後の情報も、どうぞお楽しみに!
楽譜事業部
高橋 -
長生淳「アスキリヤヴェ~ありしものへ」レンタル開始
こんにちは。
先日よりお知らせしておりました通り、本日より長生淳「A ce qu’il y avait アスキリヤヴェ~ありしものへ」の楽譜レンタルを開始致します。
「A ce qu’il y avait アスキリヤヴェ~ありしものへ」
長生淳
演奏時間:約9分半
レンタル価格:33,000円(税抜)
先日もこちらのブログでも触れましたが、「A ce qu’il y avait」はフランス語のタイトルとなっております。「きちんと調べてみたい」という方は、” a, ce, que, il y a”で仏和辞典をひいてみて下さい。”il y a”は成句がありますが、この”a”および タイトルの”avait”は、動詞”avoir”が変化したものです。
この作品が生まれた経緯、作曲者の思うところは、詳細ページに掲載している解説を読んで頂ければご理解頂けると思います。 グレードは5段階中の5と設定させて頂きましたが、その内容は個々の技術的な難しさ、アンサンブルの難しさ、理解・表現の難しさと広きに渡ります。
曲の始まりから終末の手前まで、調性感の薄い音使いもその中の一つです。
今作については、「難しさ」そのものが表現もしくは意図であるというところがありますので、演奏される皆様におかれましてはこれを承知の上、胆を据えて取り組んで頂きたいと思います。同時に、目先の難しさだけでなく、その先に何があるのか、何を表現するのかを常に考えながらそれに努めて頂ければと思います。
調性感が少なく、ともすれば無機的に傾いていく響きの中でも、曲のブロックごとに色の変化、雰囲気の変化というものが存在しています。
楽曲の理解にあたり、このブロック分けにはリハーサルマークや楽想標語が大いに役立ちます。そして、分かりやすくはない音であっても、だから音をつぶしてしまうのではなく、より繊細で美しい響きを探ってみて下さい。
誰でも楽しく演奏したり、聴いたりできるタイプの作品ではありません。しかし、技術面のみならず、心の覚悟も持って演奏しようと思われる方に、ぜひとも取り組んで頂きたいと思います。大切なこと、忘れてしまいたくないことをいま一度心に刻む、祈りと願いに満ちた作品です。
POST de スコアのサービスも本日より開始致します。
POST de スコア
長生淳「A ce qu’il y avait アスキリヤヴェ~ありしものへ」
JWECC2015のCD「葬送と勝利の大交響曲」に光ヶ丘女子高等学校吹奏楽部によるノーカットの演奏が収録されていますので、お持ちの方はチェックしてみて下さいね。
来週12月24日にはTOYBOX収録作品から4曲の楽譜を発売致します。こちらのブログでもご紹介して参りますので、どうぞお楽しみに。
楽譜事業部
高橋
最近の投稿
- 【告知】「CAFUAセレクション ゴールデンベスト」3タイトルリリース!
- 酒井格「148の瞳」楽譜レンタル開始!
- 福岡工業大学「エクセレント・クラシックス」CDリリース!
- 廃盤・品切れCDをAmazon限定再リリース!
- 神奈川大学吹奏楽部 交響曲「ワインダーク・シー」リリース
最近のコメント
アーカイブ
- 2018年2月
- 2017年11月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月