Archive for the ‘YouTube公式チャンネル’ Category
-
YouTube更新情報:生誕250年に向けて!「不滅のベートーヴェン」(真島俊夫編曲)
2019/12/17は「楽聖」ベートーヴェンが洗礼を受けて249年(なので前日16日が誕生日だと言われている)。つまり2020年は「生誕250年!」で大いに盛り上がっているはず。2020は五輪だけじゃないんですよ!クラシック界隈がベートーヴェン一色になりそうなので、とっておきの1曲をオススメ!
田園、皇帝、合唱付きなど名曲7曲を組みわせたメドレー。その1曲1曲がガチの編曲なので、ほぼオケ通りの音がします。特に英雄と運命はこの調子で全曲版用意してて欲しかったです真島さん!
そして、この編曲はベートーヴェンの誕生日(伝)である12/16にだけ演奏できる隠し?オプションがあります。その日は曲名も「Happy Birthday to Mr.B」にする事、と真島さんの指示あり。どういう事か、あらかた見当はつくかと思いますが…。
2020年(特に今頃)の演奏会プログラムの1つに、オススメのメドレーです!
-
YouTube更新情報:天野正道&鈴木英史作品参考演奏公開!
2月前半のYouTubeは、天野正道&鈴木英史作品の参考演奏を五月雨に公開してまいりました。今回は、それらまとめてのご案内となります。
天野正道は「天雷无妄」「GRシンフォニック・セレクション」など、また鈴木英史は「カントゥス・ソナーレ」「プロメテウスの雅歌」などの参考演奏を公開。いずれも、吹奏楽コンクールの自由曲やコンサートプログラムとしてオススメな作品ばかりです。吹奏楽の音を知り尽くした両巨匠の作品、今年のメイン曲としていかがでしょうか?
また、先日お誕生日だった鈴木英史先生、ここ数年アンコールピースとして人気が出てきた「時計台の鐘」の参考演奏もアップいたしました!一足早くお誕生日を迎えられた天野正道先生の「GR 明日への希望」と共に、感動的なクライマックスを彩るナンバーとして是非ご検討ください!
-
YouTube更新情報:【臨時更新】サザンのメドレー!
YouTube試聴音源、臨時更新!2018年末「紅白歌合戦」の大トリを飾ったサザンオールスターズのメドレー、しかも「勝手にシンドバッド」などデビュー当時の楽曲をまとめてみました!
サザンオールスターズ☆アーリー・ヒッツ
(作曲:桑田佳祐/編曲:小長谷宗一)紅白での大合唱が圧巻だった「勝手にシンドバッド」から始まるこのメドレーは、「いとしのエリー」「Oh!クラウディア」「ミス・ブランニュー・デイ」など70,80年代の名曲ばかりで構成。最後は再び「勝手にシンドバッド」が再現され、全員合唱で「ララ~ラ~ララ、ラララ~~♪」と歌う所もあり。当時青春を謳歌した新人類(?)の皆さんはもちろん、少々危なっかしさを覚えるようなサザンの魅力を知ってしまった平成世代の皆さんにも楽しんでもらえる事間違いありません!
あまた作編曲作を世に送り出している巨匠・小長谷宗一の編曲は、テンポよく次々と名曲が繰出す構成で、初期サザンらしいエネルギーに満ち溢れた内容となっております。
昭和のポピュラーソングも、平成の時代に大いに受け入れられることを、紅白が証明してくれたように思います。間もなく平成が終わろうかというこの時期、演奏会の目玉としていかがでしょうか!
-
YouTube更新情報:小編成作品の試聴音源公開!注目の「風を織る」も!
2019年最初のYouTube公式チャンネル更新は、小編成の吹奏楽曲を中心に10曲を公開しました!
中でも注目は、昨年の吹奏楽コンクール全国大会で、防府市立桑山中学校が25名で出場、見事金賞を受賞した、鈴木英史「風を織る」です!原曲は中編成以上の作品ですが、桑山中はうまく楽器を整理して、本来曲が持っている音の重なり、そこから生まれる豊かな響きを損なう事無く演奏していました。なお、この試聴音源は、当社CDに収録している、海上自衛隊東京音楽隊の演奏によるものです。
その他、当社楽譜の中で最も少ない人数で演奏できる、高橋伸哉「ノーザン・パレット」、内藤淳一「フランチェスカの鐘」など、小さい編成の曲をお探しの方に是非聞いて頂きたい音源を用意いたしました。
J.シュトラウスやモーツァルトを思わせる上質な響きが特徴の福島弘和「山麓の街にて」や、ケルティックな音使いが魅力的な堀田庸元「光と波のノスタルジア」など、オススメ曲ばかりとなっております。是非ご視聴ください!
-
YouTube更新情報:自由曲・演奏会にオススメの15曲、参考演奏公開!
CAFUAレコードのYouTube公式チャンネル、2018年最後のアップは一気に15曲!いずれも、吹奏楽コンクール自由曲、あるいは演奏会のメインなどに演奏して頂きたい作品の参考演奏ばかりです。
2019年も、選曲にお役にたてる参考演奏動画を公開していく予定です。CD未収録の音源も公開して頂ければ、と思っておりますので、《チャンネル登録》をよろしくお願いいたします!
-
YouTube更新情報:「情熱大陸」「千と千尋」など4曲の参考演奏を公開!
CAFUAレコードのYouTube公式チャンネル、12/14から1,2日置きくらいに1曲の間隔でポピュラー曲を公開しておりました。こちらではまとめてご紹介したいと思います!
■彼方の光(木管合奏) (作曲:村松崇継/編曲:浅利 真)⇒NHKドラマ「氷壁」の主題歌であり、イギリスの少年合唱団「Libera」の歌唱で知られる作品。あまりに美しく天国的な響き、木管楽器だけの優しいアンサンブルは、聞くもの誰しも琴線に触れる事でしょう。
■情熱大陸(作曲:葉加瀬太郎/編曲:遠藤幸夫)⇒放送開始から20年。MBS/TBSの人気ドキュメンタリー番組の、あまりに有名なテーマ曲。序奏はSaxのアンサンブル、中間にはObのソロとデュオも。充実した編成のバンドで真価を発揮するアレンジです。
■「踊る大捜査線」スペシャル (作曲:松本晃彦・GARDEN/編曲:遠藤幸夫)⇒いわゆる警察モノのドラマとして革新的な内容から大ヒットした「踊る~」は、長年テレビや映画で人気を博しました。あまりに有名なテーマ曲や主題歌を含む5曲のメドレー。
■「千と千尋の神隠し」ハイライト (作曲:久石 譲/編曲:遠藤幸夫)⇒2001年に公開されたジブリ映画の音楽をメドレーに。オーボエやクラのソロもあり、かなりシンフォニックな編曲で難易度高めですが、大きく心を揺さぶるアレンジです。「情熱大陸」と「千と千尋」は、当社のポピュラー曲楽譜の中でも、長年に渡り人気ランキング5位圏内を維持しているロングセラー。これらの楽譜は全て「浜松交響吹奏楽団」での演奏を前提に書かれており、難易度は高めながらもシンフォニックな響きを堪能できる本格的なものです。演奏会のポップスステージのトリを飾る1曲として、また「彼方の光」はアンコールにオススメです!
CAFUAのYouTube公式チャンネルでは引き続き参考音源の公開を進めていきます。是非【チャンネル登録】をよろしくお願いします!
-
YouTubeにて吹奏楽曲3曲の参考演奏を公開!
CAFUAレコードの「YouTube公式チャンネル」に、吹奏楽曲3曲の参考演奏をアップいたしました!
■セレモニアル・マーチ(作曲:坂井貴祐)
⇒作曲家・坂井貴祐の名を不動のものにした名コンサートマーチ。華やかなファンファーレと輝かしいマーチで、演奏会の開幕を華やかに彩ります!中日コンクール課題曲として演奏された方も多いのでは?
■愉快な行進曲(作曲:杉浦邦弘)
⇒「ど演歌」でお馴染み杉浦邦弘が送る、おもちゃ箱を引っくり返したような楽しいマーチ。しかし、根底に流れるのはスーザを意識させる、オーソドックスかつ「これぞ!」なマーチの精神。崩さず楽しく演奏して光り輝く作品です!
■スカイブルー・ファンファーレ(作曲:柿崎希夢)
⇒曲名の通りの爽やかさと華やかさ。とはいえ曲は「徐急緩急」の構成で、尺は短くとも「吹奏楽オリジナル曲」の体。小学校や中学B編成の自由曲としても充分アリではないかと。もちろん演奏会の開幕にも!上記3曲を含む吹奏楽オリジナル曲の「再生リスト」も用意しました!
「そろそろ春の演奏会の曲を考えないと」という団体の皆さま、是非ご参考になさって下さい!
-
YouTube公式チャンネルで「幻影」など5曲の参考演奏を公開!
CAFUAのYouTube公式チャンネルに、参考演奏を新たに5曲アップロードしました!引き続きアンサンブル曲を5曲、いずれもレンタル楽譜として出版している楽曲となります。
[クラリネット八重奏] トッカータとフーガ ニ短調(作曲:J.S.バッハ/編曲:品川秀世)
⇒吹奏楽編曲でもお馴染みバッハのオルガン曲。EbからCBsまで、幅広い音域で重厚に聴かせるクラ8にうってつけのアレンジ!ホールを壮大なサウンドで満たして下さい。
[クラリネット八重奏] ダフニスとクロエ 第2組曲(作曲:M.ラヴェル/編曲:品川秀世)
⇒あの「ダフクロ」第2組曲全曲をクラ8で?技術と体力の限界に挑戦するようなアレンジですが、演奏効果は期待できそうです。腕に覚えのあるクラ吹きの方は是非!
[フルート三重奏] 綴れ織 for Flute Trio(作曲:小長谷宗一)
⇒目まぐるしいスケールの動きが、まるで糸のように絡み合って織物をなしていく。たった3本のフルートから、無限に音楽世界が広がっていく様は、まるで魔法のようです。
[金管八重奏] ブラスアンサンブルのための音楽「子供の街」(作曲:小長谷宗一)
⇒「幻影」が不動の人気を誇る小長谷の金管アンサンブル。無邪気さ溢れる「子供の街」は、「これぞ金8」な音の洪水。金管吹きには説明不要の魅力がクセになる一曲です。
[金管八重奏] 幻影(作曲:小長谷宗一)
⇒2001.9.11のNY、あの悲劇で街は破壊され、人々は恐怖に慄き、不信と不安に苛まれました。社会が発達し歪んでいく中で、人々が抱く幻影とはどんなものなのか。社会的な問題を提起する問題作。CAFUAのYouTube公式チャンネルを始動後、アンサンブルとソロの作品を中心にアップしてまいりましたが、そろそろアンサンブル曲は一段落させて、いよいよ吹奏楽曲の参考演奏をアップしていく予定です。早くも吹奏楽コンクールに向けて自由曲をお探しの団体向けの曲、また春の演奏会に備えて楽しい曲をお探しの団体向けの曲などラインナップ予定です!
また、YouTubeのアカウントをお持ちの方は、是非チャンネル登録をお願いします!今後も、引き続き参考演奏をアップしてまいりますのでよろしくお願いします!
-
YouTube公式チャンネルでサックス&クラ参考演奏を公開!
CAFUAレコードの公式YouTubeチャンネルに、新たにサックス四重奏を2曲、クラリネット八重奏を1曲、参考演奏をアップいたしました!
J.S.バッハが、無伴奏ヴァイオリンのために作曲した作品群の中から、明るく朗らかな曲調で親しまれている「ヴァイオリン・パルティータ第3番」のサックス四重奏アレンジ。および、富山県に伝わる3曲の民謡を、同じくサックス四重奏にアレンジ。これらは「雲井雅人サックス四重奏団」のCDに収録した録音から抜粋にて公開いたします。
また、オリオン座を構成する星の一つで「女戦士」を意味する「ベラトリックス」の名を冠する樽屋雅徳のクラリネット八重奏曲は、力強さと優しさ、という二面性を表現した作品。クラ八ならではの機動力と深みのあるサウンドが特徴です。
ご視聴の際には、YouTubeのチャンネル登録の方も、是非よろしくお願いします!
[サクソフォーン四重奏] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番(作曲:J.S.バッハ/編曲:北方寛丈)
[サクソフォーン四重奏] 三つの富山県民謡(富山県民謡/編曲:秋 透)
[クラリネット八重奏] ベラトリックス(作曲:樽屋雅徳) -
YouTubeチャンネルで打楽器アンサンブル参考演奏を公開!
CAFUAレコードのYouTube公式チャンネルにて、当社出版楽譜の参考演奏を公開し始めましたが、本日は打楽器アンサンブルの8曲を公開しました!いずれも、当社CD「パーカッションアンサンブル邦人作品集」(小川佳津子&ステラ21)の2枚のCDからハイライトでの配信です。
8曲の内訳は以下の通り。真島俊夫や天野正道の名曲の他、アンコン全国大会での演奏歴のある西上和子「久久能智」など、バラエティ豊かなラインナップでお届けします。
まだアンコンの申込〆切に間に合う!という方、また、日頃から打楽器アンサンブルを楽しんでらっしゃる方など、是非ご試聴をお願いします!そして、試聴の折には是非「チャンネル登録」もお願いします!
[打楽器六重奏] サンジェルマンの広場 6人の打楽器奏者のための(作曲:真島俊夫)
[打楽器六重奏] ヘキサゴン(作曲:天野正道)
[マリンバ四重奏] マリンバトル (作曲:天野正道)
[打楽器四重奏] 久久能智(作曲:西上和子)
[打楽器四重奏] 水の記憶 (作曲:加藤大輝)
[打楽器五重奏] P-Spiral (作曲:北方寛丈)
[打楽器七重奏] S.A.L.A. (作曲:八木“Bob”成隆)
[打楽器五重奏] グリーン ’10 (作曲:西上和子)
最近の投稿
- CD3タイトルリリース!神奈川大学吹奏楽部&アンコン全国大会
- 【期間限定】「トップをねらえ!」35周年記念セール
- WEBショップ限定「ウィンターセール」開催!
- 東海大札幌高校、最新アルバムリリース!
- 1993年度課題曲、川辺真「ターンブル・マーチ」復刻発売!
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年5月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年2月
- 2017年11月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
カテゴリー
- NEWS!
- POST de スコア情報
- REPORT!
- YouTube公式チャンネル
- アンサンブル紹介
- ソロ楽譜紹介
- レンタル楽譜紹介
- 吹奏楽(販売)譜紹介
- 小編成レンタル譜紹介アーカイブ
- 未分類
- 編曲利用について