Archive for 3月, 2016
-
【販売譜】「パイナップル・ポール」より ついに発売!!
こんにちは~!
3月31日発売! CAFUAセレクション2016収録の邦人作品(この作品は編曲になります)、最後に楽譜をお届けするのはこちらの作品です!
「パイナップル・ポール」より
Ⅰ.オープニング・ダンス Ⅱ.ジャスパーの踊り Ⅲ.ポールの踊り
A.サリヴァン作曲/C.マッケラス、鈴木英史編曲
演奏時間:約9分(通奏時)
販売価格:10,000円(税抜)ハイ!注目!
こちらはレンタル楽譜でなく、販売譜でございます。
先に書きました通り「Ⅰ.オープニング・ダンス Ⅱ.ジャスパーの踊り Ⅲ.ポールの踊り」の3曲からなり、コンクールの自由曲にはもちろんのこと、日頃の演奏会でも、何度でも愛奏して頂きたい楽しい作品となっております。1曲目の「オープニング・ダンス」は、2/4拍子のAllegro Vivaceです。短いファンファーレに続き、木管楽器群(実はユーフォニアムも…)が律音階をなぞる連符のユニゾンで始まり、あたまから聴衆の度肝を抜きます!
曲集の幕開けにもふさわしく期待感をもたせる楽曲で、陽気ながらもどこか“含む楽しさ”、大人の遊び心やいたずら心を持って演奏して頂きたい作品です。
音響の工夫がほどこされたオーケストレーションもニクイところで、聴くにつけ、演奏するにつけ、存分に味わい楽しんで頂きたいところです。続く2曲目の「ジャスパーの踊り」は3拍子のAndante espressivoです。各木管楽器およびホルンのソロを含み、より室内楽的で繊細なアンサンブルが必要になります。
音の、フレーズのひとつひとつに、膨らむまでいっぱい息やエネルギーを吹きこんで、大きな大きなうねりを作る。永遠の一瞬をきりとり、美しく磨き上げる行為…そういうところが、3曲の中で一番難しい楽曲かもしれません。夢のようにロマンティックなハーモニーとメロディーが魅力的です。3曲目の「ポールの踊り」は6/8拍子、Presto vivacissimoです。2曲目では物陰で静かにしていたヒト達も、みーんな出てきて賑やかに、全パート総活躍といった風情です。
1曲目から2曲目でためた気も、気分よく放出し、6/8拍子の弾むリズムでシンコペーションも楽しく、それぞれが活発に走り回る踊りを見ているような楽曲。喜劇の大団円のイメージにぴったりです。サリヴァンのオリジナルがあり、マッケラスによるバレエ音楽「パイナップル・ポール」があり、さらに抜粋をして今回の3曲からなる小編成吹奏楽向け楽譜の発売となったわけですが、ここに集めた3曲の中でストーリーを考えてみるのも面白そうです。例えば…
家族劇団をイメージしてみて下さい。1曲目はみんなで、楽しい出し物を演じます。
2曲目になると、疲れた子供たちはおねむです。大人たちはすやすやと眠る幼子を見守りつつ、恋人同士のように甘い時間を過ごします。
3曲目になると子供たちが起きてきて、ワッチャワッチャと走り回ります。やっぱり、子供の元気にはかなわないなぁ。最後は全員でキメ!拍手喝采を浴びます。こんなふうにゆる~い感じでも、イメージを持っておくと構成やメリハリを考えるのに役立つかも知れませんね。この「パイナップル・ポールより」を収録したCAFUAセレクション2016のCDは、CAFUA webショップほか各店舗にて好評発売中です。
CAFUAセレクション2016 吹奏楽コンクール自由曲選「シネマ・シメリック」
定価:2,667円(税抜)CAFUA webショップでご注文の方限定! ご愛顧に感謝し、ダブルで特典をお付けしております。数に限りがございますので、ご注文はお早めに。
CAFUAセレクション2016に収録の新作はこれで全てですが、4月もまだまだ新しい楽曲・楽譜のご紹介を予定しております! そちらもどうぞ、お楽しみに!
楽譜事業部
高橋 -
福島弘和「吹奏楽の為の 祝典のための音楽」レンタル開始!
こんにちは!
今度の日曜日が春分の日ということで、もう昼の方が長くなるんですね。いよいよ春本番、というところでしょうか。
先日リリースいたしました「CAFUAセレクション2016」収録作品から、本日はこちらの作品の楽譜レンタルをスタートいたします!
「吹奏楽の為の 祝典のための音楽」
福島弘和
演奏時間:約10分半
レンタル価格:29,000円(税抜)群馬県は前橋商業高等学校吹奏楽部の創立80周年を記念し、またその年の吹奏楽コンクール自由曲にと委嘱された作品です。
大編成ならではのサウンドの厚み、広がりが優しさや温かさに転じ、魅力的な音の響きを生んでいます。楽譜をお預かりするにあたり、“オフィシャルの解説”とは別に少し作品についてお伺いしましたので、この場でご紹介させて頂きます。
※カギ括弧内の数字は、リハーサルマークとして使用した小節番号です。ex.「54」=54小節め
Q.冒頭は静かに始まりますが、どのように書かれたのでしょうか?
A.祝典的なイメージで「54」から作り始めましたが、最後のクライマックスになる、フレーズをその前に提示した方が良いかと思い、前半のゆっくりした部分を付け加えました。Q.「54」は音に隙間を作って、シュッと風が通るように書かれているような感じがしますが、どうですか?
A.チャイムをカッコ良く聞かせたいなと思い書きました。Q.「67」や「75」あたりの、スネアをはじめとする打楽器の演奏について一言
A.スピード感を大切に。Q.「130」前のホルンソリはどんな感じがいいですか?
A.後半の静寂な雰囲気につながる様に意識して演奏しましょう。Q.「145」は音が上下に広がってとても荘厳な響きですね。
A.前橋商業は、金管が強いイメージがあり、ピッコロトランペットを入れてサウンドに華やかさを出そうと思いました。Q.「158」は一つのクライマックスですね。
A.壮大な感じに鳴らしましょう。Q.「168」は、ひょうきんで愛嬌のある感じがしますが…?
A.5/8の拍子が慌てずに演奏できるかがポイントです。Q.「168」から「231」にかけて、段階的にテンションアップしていきますね。
A.いままで出てきた主題が、度々登場しますので、そのキャラクターのディテールを大切に演奏しましょう。Q.「222」のたたみかけについて、一言
A.「237」が2つ振りのテンポ感になる様に、その前のたたみかけを練りましょう。
…という感じでした!
楽譜がないとちょっと分かりにくいと思いますが、音を聴きながら「あそこかな?」と想像してみたり、POST de スコアや本レンタルで楽譜をご覧頂く際には是非見比べてみて下さいね。選曲には、A4判スコアを1,500円で15日間ご覧頂ける”POST de スコア”のサービスをぜひお役立て下さい! 返送用封筒つきなので、返却もカンタン、ポストにポンです!
POST de スコア
福島弘和「吹奏楽の為の 祝典のための音楽」CAFUAセレクション2016も好評発売中!
CAFUAセレクション2016 吹奏楽コンクール自由曲選「シネマ・シメリック」
定価:2,667円(税抜)CAFUAセレクション2016をCAFUA webショップで購入すると、期間限定W特典付き! レンタル楽譜との同時注文でお得な割引キャンペーンも行っておりますので、ぜひお役立て下さい♪
楽譜事業部
高橋 -
阿部勇一「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」レンタル開始!
こんにちは!
今週水曜日にリリースいたしましたCAFUAセレクション2016、早速お聴き頂いていますでしょうか?
収録邦人作品から、松下倫士『ラメント~旧約聖書「哀歌」に基づいて~』、天野正道「シネマ・シメリック」、樽屋雅徳「時つ風~我が智謀の剣~」(レンタル開始順)に続き、本日こちらの作品の楽譜レンタルをスタートさせて頂きます!
「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」
阿部勇一
演奏時間:約7分半
レンタル価格:26,000円(税抜)まず漢字の多いタイトルから確認しましょう!「せんのたいまつ おとえまき たわらのとうたおおむかでたいじでんせつ」と読みます。「俵藤太」は、人の名前ですよ。
滋賀に伝わる「平安時代に俵藤太という人物が、山を7巻半もする大百足を退治した伝説」にインスピレーションを得て作曲された、「小編成バンド向け」「和モノ」の作品です。重さと軽さの対比が小気味よく、おどろおどろしくかつ幻想的。冒頭の太鼓に拍子木は、日本の伝統的舞台芸能の始まりを告げる合図をイメージしたもので、つまりは「虚構のフレーム」が曲中に予め折り込まれているのも面白いポイントです。
「恐ろしい大百足との凄絶な戦い」がメインテーマであっても、どこかに「美しさ」を感じさせるのは作曲者の仕込み。いにしえの滋賀の深い森、山、湖、その景色や空気感を想起させます。グレードは5段階中の3+と設定させて頂いており、どのパートが特別難しいということはないかと思いますが、小編成・少人数で演奏するものであるがゆえに、「一人一人がしっかり音を鳴らす」ということがより大切になってきます。
一人一人が全体のひびきの中で担う自分のパートの役割を理解し、(パッシブでなく)アクティブに奏でて頂ければと思います。まずは“ポスコ”でスコアをチェック!
POST de スコア
阿部勇一「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」CAFUA webショップでレンタル楽譜orポスコとCDを同時に注文すると、CDが30%オフになります!
3/9リリース!「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」ほか収録
CAFUAセレクション2016 吹奏楽コンクール自由曲選「シネマ・シメリック」
定価:2,667円(税抜)春の新譜ラッシュ、まだまだ続きますので、今後のお知らせもどうぞお楽しみに。
楽譜事業部
高橋 -
本日リリース!「CAFUAセレクション」最新作!
本日「CAFUAセレクション2016」が発売となりました!
3月9日、感謝の日。これまで13作をリリースし、CAFUAセレクションの作品に触れて頂いた皆様に感謝を込めて、この日をリリース日としました。
「CAFUAセレクション2016 コンクール自由曲選『シネマ・シメリック』」
選曲委員:加養浩幸、天野正道、鈴木英史
指揮:加養浩幸、手塚裕之 音楽隊長
演奏:海上自衛隊東京音楽隊
定価 2,667円(税抜) CACG-0245今作は10曲を収録しました。
海外作品は4曲。コンサートでも使えるキャッチーなシェルドンの作品に、R.W.スミスとスウェアリンジェンの秀逸な新譜、名作枠としてコープランドの「戸外のための序曲」を選曲。どれも聴き応えのある作品ばかりです。
邦人作品は6曲。シリーズ初収録となった阿部勇一氏の「千の松明」は、阿部氏の生み出すの和の佇まいや間合いで一気にその物語の中に吸い込まれるような作品。同じく初収録の松下倫士氏の「ラメント」は、旧約聖書「哀歌」がテーマとなっており、哀しみや不安の挟間で揺れ動く心を丁寧に音で表現しています。
「CAFUAセレクション」常連ともう言ってしまっていいでしょう。福島弘和氏の「祝典のための音楽」は、華やかさよりもあたたかみのあるサウンドがじわじわと迫る、その迫り具合すらも心地良くなるような作品。歴史上の人物の物語を曲にした樽屋雅徳氏の「時つ風」、物語の幕開けこそ美しいソロが響きますが清々しいほどの疾走感が印象に残ります。
そして、すでに多数のご注文を頂いている(!)天野正道氏の「シネマ・シメリック」、近年コンクール等で取り上げられることのなかった「パイナップル・ポール」を、鈴木英史氏が新アレンジを書き下ろしてくれました。
すべてが注目作!是非全曲をご堪能下さい。さらに今回は、初回特典として未収録曲2曲を含むスペシャルCDをプレゼント!
“コンクール自由曲選”を謳ってきましたが、敢えてコンクールの人気作品ではなく、この曲CAFUAセレクションに入ってたんだ!という再発見を目的に選曲してみたつもりです。曲目はコチラ↓
1. スター・ウォーズ/J.ウィリアムズ(編曲:S.ブラ)
2. エアリンク/J.スタンプ
3. 序曲変ロ長調/C.ジョヴァンニーニ
4. スクーティン・オン・ハードロック ~3つの即興的ジャズ風舞曲~/D.R.ホルジンガー
5. リヴァー・オブ・ホープ/M.スウィーニー
6. Wing Colors/福田洋介
7. ノーブル・エレメント/T.マー
8. ブロードウェイの開幕/(編曲:M.ブラウン)
9. ルイ・ブルジョアーの賛歌による変奏曲/C.T.スミス
10. リバーダンス/B.ウィーラン(編曲:J.デ=メイ)「スクーティン・オン・ハードロック」は、現在売り切れ商品となった一番最初の作品「2004」の収録作品。未収録作品とともに、貴重な作品でもあります!
「スター・ウォーズ」は流れに乗ったところもありますが、特に演奏された航空自衛隊西部航空音楽隊の金管の輝かしさは必聴です!さらにさらに、弊社webでご購入頂いたお客様には、ブックレット型CAFUAオリジナルメモ帳をプレゼントしております!
デザイナーの手によって、かなり細かい遊び心の入ったメモ帳です^^シリーズラストアルバム、是非多くの方にお楽しみ頂けたら幸いです。
text by 制作部
-
樽屋雅徳「時つ風~我が智謀の剣~」レンタル開始!
こんにちは!
CAFUAセレクション2016のリリースまであと2日と迫ってまいりました!
明日はフラゲ日、そしてCAFUA webショップでご予約頂いた方の中には、もうお手元に届いている!という方もいらっしゃいますでしょうか。
本日から、CDのリリースよりも少―し早く、こちらの作品の楽譜レンタルをスタートさせて頂きます♪
「時つ風~我が智謀の剣~」
樽屋雅徳
演奏時間:約7分
レンタル価格:27,000円(税抜)九州の戦国武将・鍋島直茂の生き様をテーマとし、和太鼓・締め太鼓の活躍も華やかな、躍動感と叙情性ゆたかな作品となっております。
和太鼓・締め太鼓が本当に大活躍なので、この曲に取り組む際は、少し特別な練習メニューを組んだ方がいいかも知れません! 基礎体力作りから筋トレ、疲れを残さないようストレッチやマッサージを行ったり、休養も充分に取るなど…
普段から和太鼓を叩き慣れている吹奏楽の打楽器奏者さんというのもそんなに多くないと思います。楽譜上、和太鼓と締め太鼓の奏者は各一名で出来るように書かれていますが、奏者の体力によっては交代制にする等の方法も検討してみてもいいかもしれません。楽曲中、シーンが移り変わるところにはリハーサルマークがうってあり、音を聴くだけでもこの「シーンの移り変わり」が分かりやすいタイプの作品です。演奏する際には、その“境目”の部分を丁寧に作り込んで頂くと、楽曲の力強さがより生きてきます。
テンションを維持し、前のフレーズから次のフレーズへ、緊密に音楽を渡していくよう心がける…フィギュアスケートの演技をイメージして頂くと分かりやすいかもしれません。一流選手の演技は、つなぎの部分も細部まで意識が行き渡り、“つなぎ”と呼んでは申し訳ないくらい魅力的だったりします。「和」のイメージ、「風」のイメージ、ある種の「気高さ」がどう楽譜に書き表され、どう演奏して表現するのか? 短調もしくはマイナー系の特殊な音階によるメロディなどをいかに味わい、聴き手にも届けていくのか?
曲の魅力や面白さを演奏する側が見つけるほど、聴き手にも沢山届けることが出来るのではないでしょうか。
まずは楽譜を見てみたい!という方は、ぜひこちらのサービスをお役立て下さい!
POST de スコアは、「レンタル楽譜とCDをCAFUA webショップで同時に購入するとCDが30%off価格で買える!」サービスの対象となっておりますので、ぜひCAFUAセレクション2016とあわせてご注文頂ければと思います。
「時つ風~我が智謀の剣~」ほか収録
CAFUAセレクション2016 吹奏楽コンクール自由曲選「シネマ・シメリック」
定価:2,667円(税抜)CDは3月9日リリース、続いて3月11日より、収録作品の「千の松明 音絵巻~俵藤太大百足退治伝説~」(阿部勇一作曲)の楽譜レンタルをスタートいたします!
他の収録作品も続々レンタル・発売の予定となっておりますので、今後のお知らせもどうぞお楽しみに~!楽譜事業部
高橋 -
「CAFUAセレクション2016」特典内容のお知らせ!
発売まであと1週間を切りました、「CAFUAセレクション2016」。
本日は初回特典とwebサイト特典をご紹介します。
「CAFUAセレクション2016 コンクール自由曲選『シネマ・シメリック』」
選曲委員:加養浩幸、天野正道、鈴木英史
指揮:加養浩幸、手塚裕之 音楽隊長
演奏:海上自衛隊東京音楽隊
定価 2,667円(税抜) CACG-0245★初回特典
これまでのシリーズの中の作品と未収録曲2曲を収録した、スペシャルCD!
良い作品を良い音で、をモットーにしてきましたこのシリーズで、鑑賞要素の高い(もちろん演奏価値もありますが)作品を選びました。1. スター・ウォーズ/J.ウィリアムズ(編曲:S.ブラ)
2. エアリンク/J.スタンプ
3. 序曲変ロ長調/C.ジョヴァンニーニ
4. スクーティン・オン・ハードロック ~3つの即興的ジャズ風舞曲~/D.R.ホルジンガー
5. リヴァー・オブ・ホープ/M.スウィーニー
6. Wing Colors/福田洋介
7. ノーブル・エレメント/T.マー
8. ブロードウェイの開幕/(編曲:M.ブラウン)
9. ルイ・ブルジョアーの賛歌による変奏曲/C.T.スミス
10. リバーダンス/B.ウィーラン(編曲:J.デ=メイ)※上記の10曲のうち、トラック[5][10]が未収録作品となっております。
是非とも、「CAFUAセレクション2016」とともにお楽しみ頂けたら幸いです。
★web特典
弊社webでご購入頂いたお客様には、ブックレット型CAFUAオリジナルメモ帳をプレゼント!
このシリーズのノベルティとして初めてメモ帳を作りました。
CDブックレットのサイズなのでたっぷり書けます。おかげさまでたくさんのご予約を頂いております。
まだまだご注文をお待ちしておりますので、購入を悩んでいらっしゃる方は是非ご検討下さい!text by 制作部
最近の投稿
- CD3タイトルリリース!神奈川大学吹奏楽部&アンコン全国大会
- 【期間限定】「トップをねらえ!」35周年記念セール
- WEBショップ限定「ウィンターセール」開催!
- 東海大札幌高校、最新アルバムリリース!
- 1993年度課題曲、川辺真「ターンブル・マーチ」復刻発売!
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年5月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年2月
- 2017年11月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
カテゴリー
- NEWS!
- POST de スコア情報
- REPORT!
- YouTube公式チャンネル
- アンサンブル紹介
- ソロ楽譜紹介
- レンタル楽譜紹介
- 吹奏楽(販売)譜紹介
- 小編成レンタル譜紹介アーカイブ
- 未分類
- 編曲利用について