Archive for 10月, 2016

  • コンクール全国大会を“予習”しよう!-北海道・西関東支部編

    Date: 2016.10.14 | Category: 未分類 | Response: 0

    こんにちは!
    全日本吹奏楽コンクール・全国大会まであと約1週間と、ついに目前まで迫ってきましたね!
    9月初めからお届けしてきたこの全国大会予習シリーズも、今回の北海道・西関東支部編をもって最終回となります。どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

    本日はじめにご紹介する作品は、こちらのCDから!

    0201
    グラールウインドオーケストラ
    『天野正道 交響曲第1番「グラール」』
    指揮:佐川聖二

    このCDに交響曲の第3楽章として収録されている「アダージョ・スウォヴィアンスキェ」を、北海道の札幌市立啓明中学校吹奏楽部が全国の舞台で演奏します!

    天野正道作曲の交響曲第1番「グラール」は、もともとそれぞれ単独の楽曲として作曲されていた第1~第3の楽章に、終曲となる第4楽章を加えて全4楽章の交響曲となった作品です。ソナタ形式で書かれた第1楽章「幻影-ファントム ドゥ ラムール」、そのタイトルが「どうしてスペイン風なの?」と問いかけてくる第2楽章「エスティロ デ エスパーニャ ポル ケ?」、「スラブ風アダージョ」というタイトルを持つ第3楽章「アダージョ スウォヴィアンスキエ」、そして第4楽章の「ロンド-コーダ」という構成になっています。

    「アダージョ・スウォヴィアンスキェ」は、マーラーやベートーヴェンが好んで用いたという、極めて遅いテンポ指定がなされています。その速さ、四分音符にして28/分!
    1分に28拍打つスピード、つまり…2秒に1拍よりさらに遅いわけです。
    このようなわけで、楽譜通り演奏すれば9分にも及ぶ時間を所要するにも関わらず、なんと楽譜上ではたったの(?)60小節しかない、という最近では大変珍しいタイプの楽曲なのです。
    以前、このシリーズの関西支部編で「アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ」をご紹介しましたが、こちらは「アダージョ・スウォヴィアンスキェ」にテンポの速い中間部を加えたものです。オリジナルである「アダージョ・スウォヴィアンスキェ」は終始ゆったりとしたテンポで、香るような響き、バレエなどの情景に描かれる古き良き、美しい時代を思わせる響き、ロマンティックで、温かく心地よい流れがステージから溢れだすような響きが印象的な楽曲です。随所に各楽器によるソロが配されているのも聴きどころ。その驚異的な遅さとも合わせて聴いて頂くと、作品をより深く楽しむことが出来ると思います。
    楽譜を見ながら予習したい!という方は、POST de スコア(クリックするとジャンプします)のサービスもぜひご活用ください。

    ※なお、「アダージョ・スウォヴィアンスキェ」を「交響曲第1番 グラール」の一楽章とするにあたり、部分的に改訂が行われたため、楽譜とCDでは一部異なる箇所があることをご了承ください。

    それでは2曲目に参りましょう!

    0235
    文教大学吹奏楽部
    「M.アーノルド 第六の幸福をもたらす宿」
    指揮:佐川聖二、黒木裕太、安部迅

    こちらのCDに収録されている、中橋愛生「彩雲の螺旋-吹奏楽のための」を、埼玉県の川口市立青木中学校が全国大会の舞台で演奏します。
    “彩雲”は仏教世界での吉兆、吉事の前触れである五色の雲のことですが、時とともに色を変え形を変えていく雲にスクールバンドの姿を重ねているあたりにも、中橋氏の楽曲ネーミングセンスが光っています。
    清々しさを感じるファンファーレに始まり、曲中では、委嘱団体(明浄学院高等学校吹奏楽部)とその指揮者の名前を音列に置き換えることでうまれた4つのモチーフが用いられています。
    こちらも中間に各楽器によるソロの聞かせどころがあり、特に普段表立って聞こえる機会の少ない、低音楽器(バス―ン、テナーサックス、バスクラなど…)にもソロがあるので、ここは奏者の気合もひとしおというところではないでしょうか。打楽器群入魂のパフォーマンスも、見逃せません!

    以下、既出の楽曲ではございますが、演奏団体と予習におすすめのCDをご紹介させて頂きます。

    <北海道支部代表>
    北斗市立上磯中学校吹奏楽部が演奏するC.T.スミス「華麗なる舞曲」はこちらのCDほかでチェック!
    0054
    土気シビックウインドオーケストラ(vol.8)
    「C.T.スミス 華麗なる舞曲」
    指揮:加養浩幸

    東海大学付属札幌高校吹奏楽部が演奏する、高昌帥「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」はこちらのCDなど
    0232
    東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 vol.12
    「スパイラル・プラウド」
    指揮:畠田貴生

    北海道教育大学函館校吹奏楽部が演奏する、真島俊夫「富士山~北斎の版画に触発されて」は、
    こちらの昭和音楽大学ウィンドシンフォニーや
    0243
    「真島俊夫 富士山~北斎の版画に触発されて~」
    指揮:ユージーン・M・コーポロン、福本信太郎

    神奈川大学吹奏楽部によるこちらのCDなど
    0251
    『楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り』
    指揮:小澤俊朗

    <西関東支部代表>
    埼玉県の伊奈学園総合高校吹奏楽部が演奏するM.ファリャのバレエ音楽「三角帽子」はこちらのCDほかでチェック☑
    0169
    神奈川大学吹奏楽部
    『M.ファリャ バレエ音楽「三角帽子」』
    指揮:小澤俊朗

    さらに、埼玉県の伊奈学園OB吹奏楽団が演奏する、福島弘和「ラッキー・ドラゴン~第五福竜丸の記憶」はこちらのCDほかでチェックしてみて下さいね!
    0210
    東海大学付属第四高等学校吹奏楽部
    「福島弘和 ラッキードラゴン」
    指揮:中村俊哉、井田重芳

    …というわけで、怒涛の参考CD紹介となりましたが、最後までお読み下さりありがとうございます!
    今回のシリーズでは、2016年度の全日本吹奏楽コンクール全国大会で演奏される作品の中から、CAFUAリリースCDでお聴き頂ける楽曲、そのアルバムをご紹介させて頂きました。そのため、ご紹介出来なかった団体・楽曲も多数ございましたが、きたる全国大会をより深く楽しみ、演奏団体や楽曲に親しみを感じて頂く一つのきっかけとなれましたら幸いです。
    全国大会の舞台に立たれる全ての団体が、最高の演奏と体験を得ることを心よりお祈り申し上げます。

    ありがとうございました!

  • コンクール全国大会を“予習”しよう!-東京支部編

    Date: 2016.10.07 | Category: 未分類 | Response: 0


    こんにちは。
    夏から予選が始まったコンクールも、今ではすっかり日暮れも早くなり、季節は秋本番となりつつありますね。
    全国大会予習シリーズの第8回目は、東京支部代表団体の自由曲からいくつかの作品をご紹介させて頂きます。1曲目はこちら。

    0168
    秋田吹奏楽団
    「阿部勇一 沈黙の地球(ほし)」
    指揮:佐藤正人

    こちらのCDに収録されている天野正道「鼓響…故郷」を、立正大学吹奏楽部が今年の全国大会で演奏します。
    この曲は秋田吹奏楽団の創立30周年を記念して委嘱された作品で、Ⅰ.童歌、Ⅱ.奏春、Ⅲ.鼓響の3つの楽章からなります。
    第1楽章は秋田の雪景色を歌ったわらべうたの旋律をモチーフとしていますが、その調べは「てるてる坊主の歌」にも似て、広く日本人の心に馴染みやすい雰囲気を持っています。
    オーケストレーションによって、もの寂しさと、この世ならぬ場所とつながっているかのような怖さ、不気味さも併せ持っています。それでいて「知っているけれど、忘れている何かを思い出させるような」サウンドが、「怖いのに聴くのをやめられない」というような不思議な引力を感じさせます。
    第2楽章は「奏春」と書いて“そうしゅん”と読みますが、“早春”とかけているのでしょうか、「早春に春を奏でる」その心は、長い冬のあとに訪れる春に芽吹く生命の喜び、温かくやわらかく、優しさを湛えた響きで、「秋田の春はかくの如きか」と憧れさえ抱かせられます。後半に少し不安な喧騒の気配が入り込んでくると、アタッカで第3楽章「鼓響」に入ります。
    祭り囃子に交錯する笛の音、太鼓にちゃんちき、熱狂的な日本の「全員の踊り」となります。
    「この秋田は知っている」…秋田出身の作曲者が描いた共通の認識が、懐かしさ、故郷への愛につながっていきます。
    全国大会での演奏もとても楽しみです。

    それでは2曲目に参りましょう。

    0241
    第15回 東日本学校吹奏楽大会
    高等学校部門【2枚組】

    こちらのアルバムのDisc2に収録されております、鈴木英史『「鳳凰」~仁愛鳥譜」』を玉川学園中学校吹奏楽部が全国大会の舞台で演奏します。
    この作品は「ライフ・ヴァリエーションズ~生命と愛の歌」「カントゥス・ソナーレ」(いずれもCAFUAレンタルライブラリー取扱)とあわせて“鈴木英史 愛の三部作”と呼ばれており、世界各地に伝わる不死鳥、フェニックスなどの伝説、手塚治虫の漫画作品「火の鳥」(未来編)等にインスピレーションを得て作曲されました。
    混沌とした世界と、相対する絶対的な存在としての火の鳥のアイディア、その鮮やかなコントラストがそのまま煌めくような生命力のイメージにつながっています。
    全国大会でも、熱く煌めくような演奏に期待が高まります!

    では、3曲目に参りましょう!

    0253
    文教大学吹奏楽部
    『R.シュトラウス 歌劇「ばらの騎士」組曲』
    指揮:佐川聖二

    こちらのCDに収録されている樽屋雅徳「白磁の月の輝宮夜」を、今年の全国大会ではデアクライス・ブラスオルケスターが演奏します。

    幕張総合高校から「和風の曲を」とのオーダーを受けて書かれたこの作品は、「かぐや姫」の伝説をモチーフに、吹奏楽の楽器で篠笛や筝の琴、篳篥のような雰囲気を作り出して物語の世界観を築いています。
    みやびに美しく、不思議な風を吹かせ、離れがたきが引き離されて失う悲しさ、天上人と地上の民の語りと対話など、聴きどころが満載!ラストの太鼓のキメもとても格好良いので、「そろそろ終わりかな…」と思ったらすかさず太鼓の居場所をチェックして下さいね。

    ほかに、このシリーズで既にご紹介した作品ですが、小平市立小平第三中学校吹奏楽部が演奏する高昌帥「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」はこちらのCDほかをチェック!

    0238
    東海大学付属第四高等学校吹奏楽部
    「酒井 格 : 森の贈り物」
    指揮:井田重芳

    東海大学付属高輪台高校吹奏楽部が演奏するC.T.スミス「華麗なる舞曲」はこちらのCDほかをチェックしてみて下さいね。

    0054
    土気シビックウインドオーケストラ(vol.8)
    「C.T.スミス 華麗なる舞曲」
    指揮:加養浩幸

    本日ご紹介した「白磁の月の輝宮夜」は、CAFUAレンタルライブラリーで楽譜をお取り扱いしております。もちろん、POST de スコアも!

    本日も最後までお読み下さり誠にありがとうございます!
    次回もどうぞお楽しみに。

最近の投稿

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    メタ情報